皆さん、こんにちは!広報委員会です。
前回のブログ投稿から少し時間が空いてしまいましたね。
これからもITニュースを投稿してまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
早速ですが、今回のテーマはSDGs! SDGs?少し難しい単語ですね。
最近、テレビなどで耳にした方もいるかもしれませんが、SDGsという言葉をご存知ですか?簡単に言うと、「2030年までにより良い世界を作るために、全人類で協力して解決するべき目標」のことです。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称であり、「持続可能な開発目標」という意味を持ちます。
SDGsは国連サミットで決定された国際社会共通の目標であり、下記ポスターの通り17個の目標が挙げられています。
人類は貧困や飢餓、社会問題、気候変動、災害、ジェンダー問題など、これまでになかったような課題に直面しており、SDGsはこれらの問題を解決する方向を示しています。
全人類が協力し解決すべき問題ですので、人種・性別・企業・国などの区別なく地球に存在する全ての人々に関係があることです。
SDGsは、17個の目標とそのゴールを達成するための169の達成基準から構成されています。達成基準の他に、さらに細かい指標も設定されており、総務省のホームページから確認できます。17個の目標を簡単に見ていきましょう。
ここでは企業にスポットをあて、取り組むメリットを紹介します。特に、最近では自社企業のアピールとしてSDGsへの取組みを宣伝している企業が増えつつありますが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
実際下記の通り、オアシではホームページにてSDGsへの取組みを紹介しています。
宣伝の方法としては、一般的に17個の目標の内、自社企業の事業活動に沿ったSDGsの目標を取り上げ、取り組みついて具体的に内容を紹介します。
SDGsの解決に向けた事業活動は新規事業につながる可能性があります。
大きな世界的トレンドに乗ることにより、企業の評判が上がったり、消費者が購入を判断する1つの選択肢となったり、融資を受けやすくなる可能性もあります。
SDGsを重視する傾向は今後も強まっていくと思われます。SDGsへの取り組みはビジネスには将来を見据えるといった能力が必要であり、将来企業活動に悪影響を及ぼす可能性のある問題への回避策としても有効かもしれません。
そうした企業で働いている社員にも高い意識を与えるといった効果が期待できます。また、就職を考えている学生にとっても、SDGsへの取り組みは条件の1つとなるかもしれません。
それでは、皆さん次回のブログもお楽しみに!